在職老齢年金の仕組み〔60歳〜64歳の場合〕

スポンサードリンク

在職老齢年金の仕組み〔60歳〜64歳の場合〕

在職老齢年金とは、60歳〜64歳までの「老齢厚生年金」を受給できる権利のある人が、労働することによって厚生年金に加入すると、会社からの給料・ボーナスなどの金額によって年金が減額されるというものです。

 

このような年金制度は、厚生年金だけでなく共済年金においても「在職老齢年金」に対応する「在職退職年金」という仕組みがあります。

 

在職老齢年金は、報酬(給与+12等分した特別報酬)と年金の金額に応じて、減額される金額が決定されます。

 

ただし、「基本月額+総報酬月額相当額」が28万円以下の場合は、減額されません。

 

基本月額とは、年金を月額にした金額のことです。

 

年金は、60歳から支給される「報酬比例部分」と、生年月日別に支給開始年齢が決まっている「定額部分」から成っています。

 

これらを合計し、月額にしたものが「基本月額」です。

 

総報酬月額相当額とは、「その月の標準報酬月額」と「直近1年間にもらったボーナスの合計を12等分したもの」の合計をいいます。

 

直近1年間とは、その月から遡った12か月間のことです。

 

ボーナスの金額は毎回違いますので、在職老齢年金の支給額は、毎月計算し直されているのです。

 

在職老齢年金は「月28万円までは生活費」と認識され、年金は減額されません。

 

しかし、「月48万円を超える報酬」を受け取っている人については、年金の受給を差し控えてもらうという制度です。

 

今後、退職・再就職・年金を受給する人は、在職老齢年金によってどれくらい年金が減額されるのか、確認しておくことが大切です。