確定拠出年金とは

スポンサードリンク

確定拠出年金とは

確定拠出年金とは、掛け金とその運用益によって、将来の年金給付額が事後的に決定する制度のことです。

 

確定拠出年金制度は「日本版401k」とも呼ばれ、アメリカの「401k」というプランを参考に、日本でも2001年10月から導入されました。

 

従来の代表的な企業年金は、将来の年金給付額が報酬および勤続年数を基に一定の計算式によって、あらかじめ決定されていた「確定給付型年金」でした。

 

バブル景気の崩壊後、「確定給付型企業年金」は運用利回りが低下し、積立金が不足するようになりました。

 

これにより、企業は給付水準を引き下げたり、掛け金の追加拠出を行うなどして不足分を補うことになりました。

 

確定拠出型年金は、企業にとって従業員に対する投資教育を行うための費用が必要ですが、将来の追加拠出負担を課せられることがなくなりました。

 

しかし、加入者にとって、年金給付額が資金の運用成績結果によって金額が変わってしまうため、老後の生活設計が難しくなるというデメリットがあります。

 

確定拠出年金には、「企業型」と「個人型」の2種類があります。

 

企業型年金

企業が制度を導入することにより、その従業員が加入するもの

 

個人型年金

自営業などで国民年金の保険料を納付している人(未納者・免除者以外)、または、他の企業年金および「企業型年金」に加入していない企業の従業員が加入するもの

 

加入対象者の年齢は60歳未満となっており、上記の条件に該当しない人については、「確定拠出型年金」への加入は認められていません。