年金の併給調整とは その1

スポンサードリンク

年金の併給調整とは その1

年金の併給調整とは、種類の異なる年金を2つ以上受給できる資格がある場合、本人の選択でどちから1つだけ年金を選択することを言います。

 

年金の種類には、「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3種類があります。

 

これらの年金では、種類の異なる2種類の年金を、同時に受給することはできません。

 

支給の理由が違っていたとしても「1人につき1年金という原則」によって、金額が調整されるためです。

 

たとえば、ある1種類の年金を受給していた人が、別の年金も受給できるようになった場合、どちらかの年金を選択することになります。

 

選択しなかった方が「支給停止」となり、両方を給付してもらうことは出来ません。

 

ただし、同じ理由であれば「2階建て」で支給されることがあります。
これを「併給」と言います。

 

併給とは、年金の受給する権利が2種類以上ある場合、複数の年金を受け取ることを指します。

 

併給が認められるかどうかの原則は、以下のようになっています。

 

【支給理由が同じものは、併給が認められる】

  • 老齢基礎年金+老齢厚生年金(退職共済年金)
  • 遺族基礎年金+遺族厚生年金(遺族共済年金)
  • 障害基礎年金+障害厚生年金(障害共済年金)
  • 老齢基礎年金+退職共済年金+老齢厚生年金

など

 

【支給理由が異なるものは、併給が認められない】
老齢基礎年金+老齢厚生年金(退職共済年金)

および
障害基礎年金+障害厚生年金(障害共済年金)

では、どちらかを選択しなければならない。

 

ただし、支給理由が異なるものでも併給できるケースがあります。

 

「年金の併給調整とは その2」へつづく。