遺族基礎年金の受給額とは

スポンサードリンク

遺族基礎年金の受給額とは

遺族基礎年金受給額は、老齢基礎年金と同額となっており792,100円です。

 

この金額は、死亡した人の国民年金の加入期間および保険料納付期間、免除期間にかかわらず、全て同じです。

 

さらに、18歳未満の子どもの人数に応じて加算額もあります。

 

妻子がいる場合は、子ではなく、子の分も合計して妻に遺族基礎年金が支給されます。

 

妻が受給できる1年あたりの遺族基礎年金の金額

 

792,100円+子の加算(※)

 

※子の加算額とは
子どもの1人目・2人目は、1人につき227,900円

子どもの3人目からは、1人につき75,900円

 

妻も既に死亡している場合は、子に対して年金が支給されることになります。

 

子に対する年金額は3人目以降が少なくなっていますが、1人目・2人目の子が多く受け取るわけではなく、合計した金額を分割して、どの子にも平等に年金が支給されることになります。

 

遺族基礎年金が支給される遺族の範囲は、旧制度である「母子年金」「準母子年金」「遺児年金」の要旨を引き継ぎ、「子のある妻」と「子」だけになっています。

 

夫には遺族基礎年金がありません。

 

子どもへの遺族基礎年金は、両親のどちらかが死亡すると、受給権が発生します。

 

しかし、その子に生計を同じくする親(父あるいは母のどちらか)がいる場合、その期間は年金の支給が停止されます。

 

母親が死亡した場合、子が父と生計を同じくしている時は、子に対する遺族基礎年金は支給されません。

 

さらに、父(=夫)には遺族基礎年金の受給権がないため、結局は母(=妻)が亡くなっても、年金を受け取る人が存在しないことになります。